言葉よりも10倍以上重要!異性に好意を持ってもらうために必要な「非言語コミュニケーション」
意中の異性に好意を持ってもらうためには、たくさん話をする機会を作り自分の事を知ってもらう必要があると思いますよね。
「気の利いたことを言おう」
「好意を持ってもらうためにはどんな言葉を掛けるべきか」
そんなことを考えている時、つい真剣な表情になってしまってはいませんか?
もしもそんな経験があるという人は、意中の異性に好意を持ってもらえる可能性を自ら下げてしまっていると言えます。
なぜならば、好意を持ってもらうために重要なのは言葉ではなく、表情や仕草といった「非言語コミュニケーション」であるからです。
この記事では、そんな「異性に好意を持ってもらうために必要な非言語コミュニケーション」について詳しく解説していきたいと思います。
非言語コミュニケーションとは
非言語とは、「言葉ではない」という意味で、表情や仕草、態度、目線、沈黙、行動、声のトーンや大きさなどといった「言葉や会話の内容以外の部分」の事を指します。
非言語コミュニケーションという言い方以外にも、「ノンバーバル・コミュニケーション」とも呼ばれたりもします。
「まあ確かに表情や仕草も相手に好印象を与えるには重要なのは間違いないけど、それでもやっぱり言葉や会話の流れの方が圧倒的に重要でしょ?」と思う人も多いかもしれません。
しかし、実はこの非言語コミュニケーションは、その人の印象を決める要因として言葉などの10倍以上の重要度があると言われているのです。
これは、アメリカの心理学者「アルバート・メラビアン」が1971年に発表した法則(メラビアンの法則)で、「7-38-55ルール」が根拠となっています。
「7-38-55ルール」の各数字は、要するに「パーセンテージ」を表しています。(各数字を合計すると100%)
コミュニケーションを取る上で相手から受け取る情報のすべてを100%とすると、「言葉」はたった「7%」となります。
声のトーンや大きさ、話すスピードなどといった聴覚での情報が「38%」で、視線や表情、仕草といった視覚による情報が「55%」となっているのです。
この「メラビアンの法則」からわかることは、我々人間が考えている以上に「視覚や聴覚による情報の重要度は高い」ということです。
非言語コミュニケーションを意識すれば今よりも確実にモテるようになる
人が「モテるかどうか」を考える時に必ず上がる項目と言えば、「外見や性格、経済力」などですよね。
確かに、外見が良ければ人よりモテますし、性格が良かったり経済力がある人もモテるのが現実です。
しかし、異性にモテるかどうかはそれだけではないということなのです。
皆さんの周りにも、「特に外見が良いわけでもなく、性格が良いわけでもない、ましてお金持ちというわけでもないのになぜかモテる人」っていたりしませんか?
こういった人は、前記した「非言語コミュニケーション」に秀でている可能性が高いと言えます。
・声のトーンや間、話すスピードなどが心地よく、話をしているだけで心地良い
・話しかけるといつも笑顔で接してくれる
・会話をする際は必ず体を正面に向け、目を見て話したり聞いたりする
・すべての仕草に品がある
いかがでしょうか?
もしも外見や性格、経済力といったものが突出していなくても、上記のような人であれば好意を持ちますよね。
それでは、非言語コミュニケーションがよくない例も挙げてみましょう。
・声が小さすぎたり大きすぎたりする
・会話の内容を理解できないくらい早口で話す
・話しかけても無表情で対応する
・会話をする際でも体や視線を自分に向けてくれない
・すべての仕草が下品
こういった人は、説明するまでもなく印象が悪いと言えますよね。
そう、つまりは「非言語コミュニケーション」をしっかりと意識することができれば、意中の異性から好意を持ってもらえる確率を上げることができるのです。
服装や色合いなども非言語コミュニケーションの一つ
声のトーンや大きさ、仕草や視線などといったもの以外にも、非言語コミュニケーションは存在します。
例えば「服装」です。
ヨレヨレの服であったり、そのシチュエーションに合っていないといった場合は、相手に好意を持ってもらえない大きな要因となったりするものです。
また、「色合い」も実は非常に重要です。
意中の異性が好きな色を自分の服や持ち物にさりげなく取り入れるのもおすすめです。
他にも、暑い夏にはブルー系の涼しげに見える服にしたり、寒い冬に赤やオレンジなどの暖色系の服を着てみるのも相手に好印象を与えることができたりします。
このように、意識をすれば実に様々な「非言語コミュニケーション」が存在するのです。
まとめ
今回は、異性に好意を持ってもらうために必要な「非言語コミュニケーション」について解説してきました。
・非言語コミュニケーションとは、表情や仕草、態度、目線、沈黙、行動、声のトーンや大きさなどといった「言葉や会話の内容以外の部分」の事
・「言葉」は、人の印象を決める要因の「7%」に過ぎない
・残りの93%は声の大きさやトーンといった「聴覚情報」や仕草や目線といった「視覚情報」で決まる
・非言語コミュニケーションを意識することができれば、確実に今よりもモテるようになる
ぜひこれらの事を意識して、意中の異性に近づいてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、思っている以上に早く恋が始まるかもしれませんよ。