相性が良いと感じているのに恋愛が上手くいかない場合があるのはなぜ?
恋愛をする上で「相性」が重要なのは誰もが知っている事実ですよね。
生活リズムの相性や食事の相性、インドアなのかアウトドアなのかといった相性、そして体の相性。
また、同じ性質を持っているのではなく、例えば「自分の作った料理をおいしそうに食べてくれる人がタイプ」という人と、「愛情の入った美味しい料理を作ってくれる人がタイプ」という人といったような違った性質なのに相性が良いというパターンもあったりします。
そんな様々な相性を総合的に判断して相性が良いと感じられれば、幸せな恋愛ができ、結婚という未来も見えてくると思えますよね。
しかし、実際はどれだけ相性が良くても恋愛が上手くいかない場合があるのです。
なぜ相性が良いのに恋愛が上手くいかないということが起こり得るのでしょうか?
この記事では、そんな「相性が良いと感じているのに恋愛が上手くいかない場合があるのはなぜ?」という疑問について解説していきたいと思います。
相性が良くても恋愛が上手くいかないのは、「自分に余裕がない」から
結論から先に言うと、「自分自身に余裕がないから恋愛が上手くいかない」のです。
どれだけ相性が良い男女であっても、お互いを思いやる余裕がなければ上手くいかないものです。
ただし、これはあくまでも「長期的に余裕がない状態が続いた場合」の話であって、数ヶ月~半年程度の短い期間だけ余裕がないだけであれば愛情の深さと相手の理解によって乗り越えることができます。
大きなプロジェクトを任されてしばらく余裕がなくなってしまう場合もあるでしょうし、家族や友人との問題によって余裕を失ってしまうこともあるでしょう。
ある程度の期間でその自分に余裕のない状態を抜け出すことができれば、また幸せな恋愛を続けることができるはずです。
しかし、自分自身に余裕のない状態が半年以上続いたり、その期間に相手を思いやることが全くできなくなってしまうと少しずつ歯車は狂いだしてしまいます。
恋愛の本質は相性でもドキドキ感でもなく、「お互いがお互いを思いやることができるかどうか」です。
この本質がないがしろになってしまえば、いかに相性が良くても「別れ」という選択肢が現実的に見えてきてしまうのです。
仕事もプライベートも詰め込みすぎはNG
「私たちって相性が良いね」
そんな相手に出会うことができたのならば、その出会いを絶対に大切にすべきです。
そういった「素敵な人との出会い」ができずに、傷つく恋愛ばかりしてしまう人もいれば、恋愛すらできずに結婚適齢期を終えてしまう人もいるのですから。
もしも相性の良い恋人と上手くいかない時は、自分自身(もしくは相手)に余裕がない場合がほとんどだと言えます。
そんな時は、仕事やプライベートの予定を詰め込みすぎるのではなく、「いかに効率よく行動するか」を考えることが非常に重要です。
自分自身に余裕がないのであれば自分で効率を良くする方法を考えるべきですし、相手に余裕がない場合には話し合って気が付いてもらうようにすべきです。
特に日本人には「睡眠時間を削ってまで無理に頑張る人」が多くいる傾向にあります。
しかし、決して頑張る時間が多くてもより大きい成果を生み出せるわけではなく、むしろ頑張りすぎることによって作業効率は下がり、精神的な余裕もなくなってしまいます。
プライベートにおいても、予定を詰め込みすぎるのはよくありません。
定期的に大好きな恋人とゆっくり過ごす時間を作ることで精神的なストレスを軽減することができますし、「またこれから頑張るぞ」というようにモチベーションを上げることもできます。
効率的に行動できるようになれば恋人との時間も作りやすくなり、思いやりのある言動や行動を取ることができるので、相性の良い恋人と良好な関係のまま結婚へと進んでいくことができるはずです。
相性の良い相手が見つからない場合は「結婚相談所」を利用するのもおすすめ
結婚願望があったり、結婚適齢期に差し掛かり結婚を意識するようになったにもかかわらず「相性の良い相手」と出会えないのならば、「結婚相談所」を利用する選択肢がおすすめです。
恋愛を楽しむだけであれば、最近はやっている「マッチングアプリ」を活用するのも良いかと思いますが、ドキドキするような異性には出会えても「相性の良い異性」と出会える確率はそれほど高くありません。
また、結婚を考えている男女が利用する「婚活アプリ」に関しては、実際に結婚を意識しながらの恋愛ができる確率は上がりますが、相性の良い異性に出会えるかどうかは運次第と言えるでしょう。
その点、「結婚相談所」に場合は、利用料金に違いはあるものの、「お金を出している=本気で婚活している」という図式となり、実際に出会った異性と結婚まで進む確率が高いのです。
そして、結婚相談所のコンシェルジュがしっかりと自分の性格や異性に希望する条件などをヒアリングして、その経験値の高さを存分に活かして相手を紹介してくれるので、「相性の良い異性」に出会える確率が非常に高くなるのです。
まとめ
今回は、「相性が良いと感じているのに恋愛が上手くいかない場合があるのはなぜ?」という疑問について解説してきました。
・相性が良いのに上手くいかないのは「自分に余裕がない」から
・仕事もプライベートも詰め込みすぎはNG
・効率的に行動することを意識して恋人との時間を定期的に作る
・相性の良い異性との出会いがないならば「結婚相談所」を利用するのがおすすめ
相性の良い異性と出会えるということは、人生にとって大きな幸運の一つだと言えます。
ぜひそんな幸運を手放さないように、ある程度の「余裕を持った生活」を心がけましょう。